ストーリー
私は、30年以上産科ナースとして勤務してきました。その間、医師とのコミュニケーションギャップや過酷な労働環境、低賃金、セクハラ・パワハラなど多くの困難に直面してきました。一方で、妊婦のケアや同僚のメンタルサポートに力を注いできました。しかし医療現場の環境は変わらず、私は現状を打破するため、医療コンサルティング会社を立ち上げました。
ミッション
医療従事者の働き方改革を実現し、患者にとって安心・安全な医療環境をつくる。
ビジョン
医療現場からパワハラと長時間労働をなくし、医療従事者が生き生きと働ける環境を実現する。そして、患者は安心して医療を受けられ、治療に専念できる社会を目指す。
1楽しい医療を目指して
30年以上の産科ナース経験から こんにちは。30年以上にわたり産科ナースとして働いてきた私が、楽しい医療をテーマに現場にはさまざまな困難が伴いますが、ここでは特に過酷な勤務、賃金と労働バランスの悪さ、医師や上司からのパワハラ・セクハラなどについて触れ、その解決策や前向きな取り組みについて考えてみたいと思います。
2過酷な勤務と労働バランス
医療現場では、多くのスタッフが長時間労働に従事しています。特に産科ナースは、夜勤や緊急対応が常態化しており、心身ともに疲弊することが少なくありません。これに対する解決策の一つは、勤務シフトの見直しです。適切な休息とリフレッシュの時間を確保することで、スタッフのパフォーマンスが向上し、患者さんへのケアもより質の高いものになります。 また、労働バランスの改善には、組織全体の取り組みが必要です。ナース一人ひとりが自分の健康を守る意識を持つことが重要ですが、管理職や経営層の理解と支援も不可欠です。働きやすい環境づくりには、定期的なストレスチェックやメンタルヘルスケアの導入が効果的です。
3パワハラ・セクハラの問題
医師や上司からのパワハラやセクハラは、医療現場で深刻な問題です。これに対処するためには、まず問題を認識し、声を上げることが重要です。職場内でのハラスメント対策は、経営層の強いリーダーシップが求められます。明確なルールを設け、ハラスメントに対するゼロトレランス(無容忍)ポリシーを徹底することが必要です。 さらに、被害者が安心して相談できる窓口を設置することや、定期的な教育・研修を行うことも効果的です。ハラスメントのない職場は、スタッフ全員が安心して働ける環境を提供し、患者さんにもその安心感が伝わることでしょう。
4妊婦さんへの適切なコミュニケーション
妊婦さんに安心感を提供するためには、適切なコミュニケーションが欠かせません。産科ナースとして大切にしてきたのは、妊婦さんの不安や疑問に寄り添い、丁寧に説明することです。例えば、初めての出産を迎える妊婦さんは、さまざまな不安を抱えています。そのような時に、信頼できるナースがいることで、安心感が大きく増すのです。 コミュニケーションのポイントとしては、以下の点が挙げられます
1. 相手の話をじっくり聞く
:妊婦さんが感じている不安や悩みを聞き取ることで、適切なアドバイスができます。
2. わかりやすい言葉で説明する
:専門用語を避け、わかりやすい言葉で説明することが大切です。
3. 感情に寄り添う
:妊婦さんの感情に共感し、励ましの言葉をかけることで安心感が生まれます。
私のコンサルティングで現場の悩みを明確化
改善し経営資源に反映することで医師、看護師、
スタッフが楽しく働き患者様が安心して出産
できる環境を作る事を目指しています。